先日、1年経ったCX5の定期点検をしにディーラーへ行ってきました
本来なら4月にやるハズが、なかなかその時間が取れず
ずれにずれこんでの点検になったんですけど
ここで気になっていたのがEGR系の煤汚れ
今回は、いつも懇意にしているディーラーメカニックさんから聞いた
このシステムに関しての有益情報についてお話します
EGRって何?
僕がEGRというシステムを知ったのはCX5ディーゼルに乗り換えてからの事
これまで乗ってたガソリンエンジンにはなかった機構なので
はじめはこんな仕組みがある事さえ知りませんでした
ディーゼルは問題となる排気ガスをクリーンにするために
2つのシステムを備える事が義務付けられています
1つは排気ガス中にある煤などの有害物質を取り除くDPFシステム
フィルター構造になっていて、一定量の煤が溜まったら軽油を噴射し
高温で焼き切って排出するようになっています
で、もう1つがEGR
こちらは排気ガスの一部をエンジン側へバイパスさせて戻し
空気と混合して再燃焼させるというもの
こうする事で、よりクリーンな排気ガスにしようというのが狙いなんですが
そもそも燃焼に使う空気に汚れた排ガスを使うワケなので問題もありました

出典:マツダ公式サイト
初代CX5などはこのシステムが原因で、エンジンの吸気口を中心に
大量に煤が溜まったんです
こんな煤だらけの吸気口なんてガソリンエンジンでは考えられない事ですよね

出典:ミナト自動車ブログより
こうなると警告灯は出るわレスポンスも悪くなって燃費も悪化するわで
DPF再生も多発しエンジン解体を余儀なくされます
最新のKF系CX5はどうなのか?
ディーゼルエンジンにしなかったら
こんな恐ろしい仕組みもおそらく耳にしなかっただろうし
知りもしなかったでしょう
このシステムを調べていくうちに自分のCX5も心配になっちゃいました
1年と4か月経っての僕のCX5は走行距離1万5千超
こんだけ走ってたらそこそこ溜まってるんじゃないか・・
恐る恐るメカニックのNさんに聞いてみました
彼もアテンザワゴンのディーゼル車オーナーで、しかも僕と同じMT乗り
もっとも信頼できる存在です
そのNさんからの回答は「まったく問題ありません」でした(笑)
現在のCX5=KF型は初代にあった問題を受けて数々の改良を重ねており
EGR系の煤に関しても、流量やインテークマニホールドの形状を数回改良する事で最適化され
現モデルではほぼ心配のないレベルになったとの事です
KF系で8万キロ走ったエンジンでも、溜まる煤はわずかで
その堆積量は指でなぞってみてようやく分かる程度なんだそう
SKYActiveD2.2=3DA-KF2Pエンジンは
熟成に熟成を重ねて研究しつくされており,これが完成形といってもいいと思います
反して、今年発表された新型CX60の3.3リッターディーゼルは
今後の熟成が課題で、小さな不具合が見つかっているみたいでした
どこのメーカーも同じですが、やはり新開発エンジンはリスクが多いんですね
結論でいうと、2022年12月にビッグマイチェンした現行KF系CX5は
徹底したネガティブつぶしをした事で当たりモデル!といえます
EGR系をクリーンに保つために
そんなSKYActiveD2.2ですが
EGR系の煤堆積をより減らすためにはどうしたらいいのか?
この点についてメカニックのNさんは、日頃からメリハリのある運転をしていれば
それほど神経質にならなくていいと言っていました
ディーゼルは低回転からトルクがあるので高回転でぶん回すなんてしないんですけど
たまには3000回転以上まで回してやるといいみたいです
これによってインテークに入る排気+空気の流入速度が早くなり、内部の煤を飛ばしてくれます
EGR系の煤が心配な方は試してみて下さい
EGR系の煤堆積を知る方法
EGR系の煤は、軽油を噴射するインジェクターと言われるパーツの先端にも溜まります

出典:関西マツダ

出典:関西マツダ
ここに煤が溜まると下図のような表示が出るので、マツダディーゼルオーナーなら
1回は見た事があると思います
この表示はめったに出るもんじゃなく、
僕もここまで乗って、表示されたのは3回しかありません
ですが、これがもし頻繁に表示されるようになったら
それは明らかにEGR系全体に煤が溜まっているシグナルになり
吸気口付近にも煤が堆積している可能性があります

出典:ミナト自動車ブログ
表示が頻繁になった場合は、まずお近くのマツダ店か
マツダ系ディーゼルに詳しい修理屋さんに相談する事をおすすめします
また、こうなる前にしておく予防対策として
マツダ純正デポジットクリーナーがあります
これは、インジェクターノズル洗浄の他
DPF再生間隔を長くする効果もあるとの事だったので
実は今回、僕も1本ゲットしてみました
今まではエネオスのエコフォースDで対策していて
これでもじゅうぶんな効果を感じていましたが
モノは試し!
前回、エコフォースDを投入してから1000kmくらいしか走っていないので
あと2000kmほど走ったのち、やってみようと思ってます
EGR系の煤堆積問題 まとめ
今回の僕のように、マツダ車で初めてディーゼルに乗ったって方は多いと思います
ディーゼルに乗らなきゃ知らなくてよかったものではあるけど
これを機にディーゼルエンジンを理解してケアしていく事をおすすめします
知らなかったばっかりにトラブルになってしまったってのはよく聞く話
知っておけば対策もできるし、安全に長く乗る事ができます
CX5の2.2リッター4気筒ディーゼルは
欠点であった部分・・特に煤問題に対して徹底した対策をしてきたので
あまり神経質になる必要はありませんが
万一に備えて日々ケアを意識していけばいい相棒になるハズです